次回の発見ウォーク ご案内
季節やテーマにあわせて企画したコースをガイドが一緒に歩いてご案内いたします。
2025年 3月23日(日)金沢道、桜が咲き誇る大岡川沿いを歩く
終了しました
鎌倉幕府ができると関東以北の武士たちがはせ参じる道として鎌倉に至る3本の道が整備されました、「上の道」「中の道」「下の道」です。
今回は、保土谷宿の金沢横丁を起点として弘明寺・金沢八景・六浦・そして鎌倉に通じる金沢道「下の道」を弘明寺まで歩きます。
金沢道は、江戸時代になると杉田梅林の観梅や金沢八景・鎌倉・江の島への遊覧コースとして賑わい、幕末の嘉永6年(1853)黒船来航の時は、警備のため多くの武士が通った道でもあります。
コース:
JR保土ケ谷駅西口→金沢横丁→福聚寺→政子の井戸→北向き地蔵→清水ヶ丘公園→大原隧道→獅子頭共用栓→杉山神社(水天宮)→大光寺→井土ヶ谷事件碑→無量寺→蒔田城跡→大岡川沿い桜並木→弘明寺(解散)・・京急or地下鉄弘明寺駅
*一部に坂道があります
受付開始: 9時00分から( 最終出発:9時30分)
集合場所: JR保土ケ谷駅西口(階段を降りたところのスーパー前)
解散場所: 弘明寺(解散)・・京急or地下鉄弘明寺駅(解散予定:12時半頃)
参 加 費 : 500円
募集人員: 先着 80 人
申込期間: 3月19日(水)まで
但し、募集人員を超えた段階で締切りますので、お断りする場合はご連絡します
問合せ先: 080-3697-8077(伊藤)
■小雨決行、荒天中止
■ガイドコースは、一部変更する場合があります。
■ウォーキング中の事故等については 保険の範囲以外の責任は負い兼ねますので各自で十分にご注意下さい
■感染症対策としてのマスク着用は個人の判断を尊重します、検温はしません
Copyright© NPO法人 保土ケ谷ガイドの会 All Rights Reserved. 2023